尻屋崎
メニューを表示
観
光
温
泉
宿
泊
レンタカー
アクセス
ドライブ
掲示板
目
次
しりやざき
尻屋崎
開場:
4月1日~ 4月30日 8:00 ~ 15:45
5月1日~ 11月30日 7:00 ~ 16:45
問合せ:
東通村役場 0175-27-2111
交通:
むつ市よりバスで、60分
尻屋崎へのアクセス
140年以上の歴史があるレンガ造りの灯台
尻屋埼灯台 (
灯台内部
)
国内最大級のレンズを使い
津軽海峡の道標となっている
[ 拡大 ]
尻屋埼灯台は参観料を払うと
中に入ることができ
128段の階段を上った先の景色は
津軽海峡、太平洋を一望する
なかなかのものです
こちらの公開期間は
4月下旬から11月上旬の
9:00~16:00となっています
[ 拡大 ]
寒立馬ですが
現在、管理の関係で灯台周辺には放牧されておりません。
尻屋崎口バス停近くの柵の中にいます。
通常に戻りましたら改めてお知らせします
尻屋崎周辺は誰でも散策できるが
寒立馬が遠くへ行かないよう
手前にゲートがあり (
尻屋崎周辺図
)
冬季間は閉鎖、4月 ~ 11月も
日中のみオープンなので注意を
尻屋崎周辺の牧草地に放牧されている
寒立馬(かんだちめ)
寒気と粗食に耐え持久力に富む農用馬として
重用されてきたが時代の移り変わりと共に
平成7年には9頭まで激減
しかし、その後の保護政策により
現在は30頭ほどに回復している
※寒立馬は人に慣れていますが
近寄る際には十分に注意する事
寒立馬の出産シーズンは
だいたい4月 ~ 6月となっており
運が良ければ生まれたばかりの仔馬に
出会えるかもしれません
[ 拡大 ]
尻屋崎周辺が閉鎖される1月~3月
寒立馬はアタカと呼ばれる放牧地で
毎日を過ごす
※12月は移動期間です
[ 拡大 ]
アタカは
寒立馬が外に出ないよう扉があるので
出入りする際には閉め忘れに用心
こちらは開場時間などはありません
[ 拡大 ]
ゲートの位置
バス停などの周辺図は
こちらを参考にしてください
[ 拡大 ]
観光スポット
恐山
大間
仏ヶ浦
尻屋崎
下風呂温泉
薬研温泉
むつ市
大湊
大畑町
川内町
脇野沢
佐井村
東通村
横浜町
斗南藩史跡
ジオパーク
[尻屋崎]
下北ナビへの問い合わせ
↑上へ戻る
観光
温泉
宿泊
レンタカー
アクセス
ドライブ
掲示板
目次
Copyright (C) 下北ナビ All Rights Reserved.
下北半島(恐山,大間,むつ市)旅行サイト